健康・美容法
2017.09.16
西條弓子(にしじょう ゆみこ)/漢方専門薬局・管理薬剤師
新潟市中央区 漢方専門 西山薬局 薬剤師ユミコです。
アナタは昨日の夕飯は何を食べましたか?
私はちょっと体重が戻ってしまい炭水化物を抜いた夕食でした。
新潟市内で採れた枝豆と焼き鳥。
これでビールを飲んだら最高だろうな、と想像しながら食べました。
糖質を全く摂らないと便秘になります。
なぜなら便の嵩が少なくなるから。
だから、朝と昼はしっかり「ごはん(玄米)」を食べています。
一日一回、糖質を抜くなら「夜」がいいでしょう。
こうやって毎日体重計に乗ってチェックをして、ヤバくなる前にリセット。
ダイエットに成功して、体重をコントロールすることは難しいことではありません。
便が出なくて、朝に大量の水を飲んだり、ヨーグルトを欠かさなかったり、バナナ食べたり、サプリを飲んだりしている人が日々漢方相談をする中で非常に多いです。
便秘をしやすい人は2つのタイプに分けることができます
1.大腸の病気によって起きる器質的原因
2.食生活やストレスなど精神的なことから起こる習慣性のもの
ウチのような地域密着の漢方相談薬局では2番「習慣性の便秘」がお話を伺うと圧倒的に多いです。
お客様は自力で歩いていらっしゃる方ばかりで、健康そのものに見えますが便秘を訴える方は多い。
色々な医学書を読んだり、勉強会に足を運び「便秘」について今までたくさん勉強してきましたが、日本人は欧米人より腸管が長いことも関係しております。
しかし、病院で便秘薬を処方されたら、先生は何と言っていますか?
「運動をして体の筋肉を鍛え、規則正しい生活をしてバランスの良い食事をする。排泄の習慣をつけましょう。」って言いませんか?
肛門科の先生が勉強会で言っていました。
「薬に100%依存していたら、治るものも治らないよ」
「自分のライフスタイル変える気がなければ諦めてください」って。
一生、便秘薬の世話になりますか?
毎月、便秘薬を買い続けますか?
ドラッグストアのチラシを目を皿のようにして「特売の便秘薬」を探していませんか?
こんなの嫌でしょ?
アナタは、パスタやラーメン、うどんや蕎麦、そしてパンや焼き菓子をどれ位の頻度で食べますか?
ごはんを食べる場面はどれ位ありますか?
台所の棚に大量にストックしているなんて方は居ませんよね?
便秘の方は、たま~に食べる位にしておきましょう。
これらの食材に共通して言えることは「乾燥している」ということです。
固ゆで食べごろのパスタでも、胃腸に入ってしまえば周りの水分をどんどん吸収します。
パンだって、素麺だって、蕎麦だって、カップラーメンも同じ。
「スポンジケーキ」って言うように、たっぷり水分を吸い取るケーキ。
ただでさえ、便が乾いてカッチカチの状態なのに、乾いた食材を食べ続けたら更に乾いた便が大腸に溜まってきます。
例えば「麺が伸びた(時間が経って)」ということは、水分を吸い過ぎたということですよね?
小麦粉って水分をうんと吸収するものなのです。
便秘の人は、まず便秘薬を飲む前に乾燥している食材を食べることをやめてみてください。
揚げ物だって、食材を揚げれば中身はカラッカラに乾いていますよね?
唐揚、天ぷら、揚げ物系全般も「乾いています」
だから、便通が悪い時は水分たっぷりの「お粥」。
具合が悪いときは基本的に「お粥」が一番。
これを主食としてください。
胃腸の仕事は、消化・吸収・排泄です。
当たり前ですが便秘は「排泄」がうまくいってないこと。
消化・吸収・排泄というスムーズな流れが損なわれると、血流もリンパ液の流れも滞ります。
腸の中では硫化水素、フェノール、スカトール、アンモニア、メタン、ヒスタミンなど多くのアミン類、そしてフリーラジカル(活性酸素)など強い毒物がいっぱい発生してしまう。
それらが、腸の粘膜組織を傷つけて癌やポリープになるといいます。
私の亭主は不妊症をメインに毎日薬局で相談しています。
(この髭オヤジ、これでも新潟県内25人目の不妊カウンセラーです)
「フリーラジカル(活性酸素)が精子や卵子の老化の原因って、色々な場面で言われていますよね? だったら、なぜ便秘を治そうとしないの??」
ってよく言ってます。
漢方薬局で初回は問診カードに色々とご記入願います。
肌症状の相談の方も妊活の方も基本は一緒です。
項目に必ず「便通」についてがあります。
便秘に「〇」がついている人には、「ここが治らないと着床しにくいですよ」って横で聞いていると必ず言います。
肌も一緒。
もっときれいなお肌や体型を維持したかったら、便秘を治さないと何を飲んでも、どの化粧品を使ってもそれなりですよって私は言います。
みんな「?」て顔するけれど、大腸も肌も大気に露出していると中医学では昔から考え
「皮膚病=大腸病」と定義しております。
子宮内膜も同じ粘膜組織。子宮の出口と大腸は粘膜組織で繋がっている。
カラダがゴミ屋敷では、どんな高価な洋服で着飾ってもダメなんですよね。
粘膜組織が荒れていて汚れているのに、受精卵は着床したいでしょうか?
海外ではこんな言葉があります。
「You are what you eat.」
何を食べるか?が アナタの体を作る
すなわち「アナタの体は食べ物次第」です。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
新潟市中央区 漢方専門 西山薬局 薬剤師ユミコでした。
【1901年創業】漢方薬の西山薬局公式ホームページ
http://www.kanpou-nishiyama.com
【送料無料】漢方のお茶屋さん西山薬局オンラインショップ
http://store.kanpou2480.com/
【西山薬局の中医学ダイエット】
http://diet.kanpou2480.com/
【女性の悩みにめっぽう強い】完全予約の西山薬局附属鍼灸(はりきゅう)院
http://niigata-hari.com/
西條弓子(にしじょう ゆみこ)/漢方専門薬局・管理薬剤師が更新するニュース一覧です。